本校に在学する生徒のご家庭の皆様、ご支援をいただいている皆様、そして、今後ご赴任を予定されている方々などそれぞれの皆様にホームページよりご挨拶させていただきます。

この度、シンガポール日本人学校中学部校長として着任いたしました富山 司(とみやま つかさ)と申します。「21世紀を生き抜く日本人として、豊かな国際感覚を持ち、世界の人々とつながりあおうとする人材の育成」「人として豊かさ、賢さ、強さを持ち、自分の役割を果たそうとする生徒を育成する」との本校の願いを実現すべく、力を尽くしてまいります。皆様には、これまでと変わらぬご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

さて、国は、次期教育振興基本計画のコンセプトとして、次の2点をあげています。「1. 2040年以降の社会を見据えた持続可能な社会の創り手の育成」、「2. 日本社会に根差したウェルビーイングの向上」です。将来の予測が困難な時代において、未来に向けて自らが社会の創り手となり、課題解決などを通じて、持続可能な社会を維持・発展させていく。多様な個人それぞれが幸せや生きがいを感じるとともに、地域や社会が幸せや豊かさを感じられるものとなるための教育が掲げられています。本校では、主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図りながら、上記コンセプトに迫っていきたいと思います。

また、次代の社会を担い、及び国際社会で活躍することができる豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に資するとともに、国際相互理解の増進に寄与することを目的として、「在外教育施設における教育の振興に関する法律」が施行され、その施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針が示されました。その中で、日本人学校におけるGIGAスクール構想の実現や、海外の学校との交流等を通じて日本型教育や日本文化を積極的に発信し、現地社会との交流機会等を活用し、所在国の国情や言語等を含めた国際理解教育の推進等が示されました。本校では、引き続き、自国を理解し日本人としての誇りを持ち、地元シンガポールの国と人々を理解し敬愛の念をもって、関係団体との連携や情報共有に努め、開かれた学校づくりに取り組んでまいります。今後も、本校の特色ある教育活動として、特別支援教育とインクルーシブ教育の充実を図るとともに、イマージョン教育やグローバルクラスの新しい教育プログラムの充実発展を図ってまいります。これらの取組により、選ばれる在外教育施設づくりを目指してまいります。

シンガポールは、世界の中でも最先端の取組を繰り広げるエネルギッシュな国のひとつです。この地で生活し、ここで学ぶことの利を生かし、多様なものの見方や考え方を相互に理解し合うために、豊かなコミュニケーションを働かせ、友人、家族、隣人をはじめ、世界中の人々が平和で共によりよく生きていこうとするウェルビーイングの向上を目指し、グローカルな資質を身に付けた次代を担う人づくりに取り組んでまいります。今年度も「人と人が信頼で結ばれた 幸せな学校づくり」をモットーに、職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。

2025年4月吉日

校長 富山 司

本校で咲くブーゲンビリア(2025年4月撮影)

お弁当の注文

グローバルクラス

本校の特色

進路進学情報サイト

TOP